浜松で子どもをすくすく育てるためのQ&Aサイト
HOME
文字サイズ
小さく
標準
大きく
浜松で子どもをすくすく育てるためのQ&Aサイト
メニュー
悩みから探す
年齢から探す
気になるワードから探す
Q&Aランキング
ムービーギャラリー
子育てコラム
アドバイザーの紹介
このサイトについて
メニュー
トップ
›
悩みから探す
›
気になる行動
気になる行動
生活
授乳/食事/排泄/睡眠/生活習慣について
からだ
からだの発育/発達/健康について
ことば
会話のやりとり/発達/発育について
コミュニケーション
人とのかかわり/集団生活について
あそび
あやし方/遊び方について
気になる行動
行動/くせ/性格について
しつけ・教育
ほめ方/しかり方/まなび/習い事について
親の悩み
妊娠中の悩み/育児不安
障がい
発達に課題を抱える子どもの子育てについて
気になる行動
2歳
固いものを食べないのは、どうすればいい?
気になる行動
2歳
噛む力が弱く、噛む面が小さいから 歯の生え方には個人差がありますが、3歳頃になって乳歯がすべて生えそろい、噛み合わせることができるようになると、大人の食事に近いものが食べられるようになります。 離乳食が完了しても、1~2歳ではまだ噛む...
気になる行動
5〜6歳
友だちや園のものを悪気なくとってしまう
気になる行動
5〜6歳
まだ善悪の判断があいまいで、欲しい物や気に入ったものをとったり、相手の反応などを見て遊び半分でとったり等、悪気が無い場合も多いでしょう。
気になる行動
4〜6か月
奇声を上げたり大声で叫んだりする
気になる行動
4〜6か月
生後5~6か月頃になると、聴力や声を出す力が発達してきます。自分の声が認識できるようになり、声を...
気になる行動
7〜12か月
少し大きな音がするだけで泣くのは敏感すぎる?
気になる行動
7〜12か月
音の正体がトラックだ」とか「バイクだ」などということがまだわからないので、子どもにとって、特に大きな音は怖い…
1歳
気になる行動
親の行動や言葉をまねることがない
1歳
気になる行動
「まねる」ことは大好きなお家の方を通して学んでいきます。一方で、行動や言葉・大人の意図が理解できず、まねることが…
1歳
気になる行動
お風呂・シャワーでパニックになる。どうすればいい?
1歳
気になる行動
お風呂の時間は、からだを清潔にし、子どもとスキンシップをとれる大切な時間です。しかし、子どもの中には、感覚が敏感で...
気になる行動
2歳
一人だけで遊びたがる
気になる行動
2歳
お子さんによっては、自分の楽しみを人と共有することが苦手なタイプの場合があります。一緒に...
気になる行動
2歳
友だちに乱暴なことをする
気になる行動
2歳
まだ自分の気持ちを十分には言えないので、強い思いは行動で表現してしまいます。子ども同士で相手の気持ちが分かって…
気になる行動
2歳
親が言うのと反対のことをする
気になる行動
2歳
一般に「イヤイヤ期」と呼ばれる大変な時期が来ましたね。イヤイヤ期の特徴としては他に、何を言っても「イヤ」…
気になる行動
2歳
できないのに、やりたがる
気になる行動
2歳
個人差はありますが、2歳代の特徴として、自分がこうしたいことと自分ができることとのギャップが…
気になる行動
2歳
よく迷子になる
気になる行動
2歳
迷子になるのは、次のような原因が考えられます。刺激に敏感 興味や好奇心が強い じっとしていられない 子どもの中…
気になる行動
2歳
特定の音を聞くと泣きさけぶ
気になる行動
2歳
聴覚が敏感で特定の音を嫌がる子どももいます。掃除機、ドライヤーなどの日常生活の音を嫌がる子、赤ちゃんの泣き声や…
3~4歳
気になる行動
指しゃぶりで歯並びが悪くなる?
3~4歳
気になる行動
指しゃぶりの歯ならびやかみ合わせへの影響は、奥歯のはえそろう3歳頃から現われ、4~5歳まで続くと出っ歯(上顎…
3~4歳
気になる行動
よく性器を触っている
3~4歳
気になる行動
痒みや違和感があるために触っていることもありますが、緊張したときや不安があるときに、安心感を得る…
3~4歳
気になる行動
思い通りにならないと自分を痛めつける行動をする
3~4歳
気になる行動
思い通りにならないことなどモヤモヤした気持ちを言葉にすることや、泣いたり怒ったりして大人に訴えることが…
3~4歳
気になる行動
よく転んでけがをする
3~4歳
気になる行動
歩けるようになった子どもがいつまでも転ぶことが多いと心配になりますね。幼児期までの子どもは、頭と身体のバランスが…
3~4歳
気になる行動
服や手が汚れるのを嫌がり、泥遊びや粘土遊びなどをしない
3~4歳
気になる行動
「汚すのはいけないこと」「汚れるのは気持ちの悪いこと」という意識が子どもの中にあるのかも...
3~4歳
気になる行動
着替えや片づけ、遊びのルールはどう伝えればいい?
3~4歳
気になる行動
やり方を何度伝えても、すぐに覚えられないのは、子どもの姿として自然なことです。子どもは、大人が繰り返しやり方を伝…
3~4歳
気になる行動
気に入った服や遊びにこだわる
3~4歳
気になる行動
気に入った遊びや洋服があるのは悪いことではありません。ただ、他のものに興味を示さないのはどうしてでしょう...
3~4歳
気になる行動
予定通りにいかないと、泣いたり怒ったりする
3~4歳
気になる行動
いつもと違う状況や、先の行動に見通しが立たないとき、不安になるタイプのお子さんです。状況(環境)を理解するため…
1
2
次のページ
»
生活
からだ
ことば
コミュニケーション
あそび
気になる行動
しつけ・教育
親の悩み
障がい
妊娠中
0〜3か月
4〜6か月
7〜12か月
1歳
2歳
3~4歳
5〜6歳
1か月の赤ちゃんにおすすめの遊びは?
授乳中、赤ちゃんがむせる
卒乳や断乳後のおっぱいケアは必要?