TOP相談したいはますくQ&A悩み生活ノロウィルスについて教えて

ノロウィルスについて教えて

お気に入り

ノロウィルスによる感染性胃腸炎はどうすれば予防できますか?

ノロウイルスによる感染性胃腸炎とは

ノロウィルスによる感染性胃腸炎は、一年を通して発生しますが、毎年秋から冬にかけて流行します。 ノロウィルスは手指や食品などを介して経口で感染します。感染の潜伏期間(感染から発症までの期間)は、24から48時間です。 主な症状は吐き気、おう吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。通常、これらの症状が1から2日続いた後、自然に治ります。 また、感染していても症状がでない人もいますが、乳幼児や高齢者、その他体力の落ちている人は重症化することがありますので特に注意しましょう。

ノロウィルスは手洗いと的確な処理で感染予防

ノロウィルスはワクチンがなく、また、治療は点滴などの対処療法に限られるため、予防対策を徹底しましょう。

  1. 「手洗い」をしっかりと!
    特に食事前、トイレの後、調理後は、石けんでよく洗い、流水で十分に流しましょう。
    注 消毒用エタノールによる手指消毒は、石けんと流水を用いた手洗いの代用にはなりませんが、すぐに石けんによる手洗いができないような場合、あくまで一般的な感染症対策の観点から手洗いの補助として用いてください。
  2. 「人からの感染」を防ぐ!
    ノロウィルスが流行する時期は、乳幼児や高齢者等の下痢便やおう吐物に大量のノロウィルスが含まれていることがありますので、おむつ等の取扱いには十分注意しましょう。便やおう吐物を処理する時は、使い捨て手袋、マスク、エプロンを着用し、処理後は石けんと流水で十分に手を洗いましょう。

    <参考>家庭用塩素漂白剤を使用した消毒液の作り方
    用意するもの
    • 家庭用塩素系漂白剤(約5%のもの)
    • よく洗ったペットボトル(2Lまたは500ml)
    • ゴム(ビニール)手袋 ※必ず使用すること
    用途別の濃度と希釈方法一覧
    用途 濃度(希釈倍率) 希釈方法
    食器・カーテンなどの消毒やふき取り 0.02%(200ppm) 2Lの水に、原液10ml(キャップ2杯分)
    おう吐物などの廃棄(袋の中で廃棄物を浸す) 0.1%(1,000ppm) 500mlの水に、原液10ml(キャップ2杯分)
    (注)次亜塩素酸ナトリウムは金属を腐食させるため、金属部分に使用した場合は、10分程度たったら水拭きをしてください。また、塩素ガスが発生することがあるので、使用時は十分に換気をしてください。誤飲防止のためにも、作り置きはしないようにしましょう。
  3. 「食品からの感染」を防ぐ!
    加熱が必要な食品は中心部までしっかりと火を通しましょう。また、まな板・包丁・食器・ふきんなどの調理器具等は、使用後に洗浄、殺菌しましょう。

ノロウィルスに感染したら・・・

現在、このウィルスに効果のある抗ウィルス剤はありません。乳幼児や高齢者は、下痢等による脱水症状を生じることがありますので、早めに医療機関を受診しましょう。

おう吐の症状がおさまったら、少しずつ水分を補給し、安静に努め、回復してきたら消化しやすい食事をとるように心がけましょう。おう吐や下痢で失った体液補充のためには、塩分の多い経口補水液(ソリタT2顆粒、OS-1、アクアライトORS)が最適です。スポーツ飲料は、胃腸炎による脱水時にはNa濃度が低く、糖濃度が高いため適しません。

吐しゃ薬(いわゆる下痢止め薬)は、病気の回復を遅らせることがあるので使用しないことが望ましいでしょう。

ノロウイルスについて、厚生労働省のサイトに詳細が掲載されています。

休日や夜間など、救急に連れて行くかどうか迷ったら、静岡こども救急電話相談#8000または電話 054-247-9910で相談できます。

カテゴリー

このページを見た人はこんなページを見ています

はますくQ&Aを検索

検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

はますくQ&Aを検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

このページの先頭へ