TOP相談したいはますくQ&A悩みコミュニケーション赤ちゃんの反応が少ない

赤ちゃんの反応が少ない

お気に入り

あやしても笑ったり声をだしたりすることが少ない気がします。大丈夫でしょうか。

赤ちゃんの笑顔を引き出したいからこそ

声をかけた時に、にこっと笑ったり、あやした時にキャッキャッと声を出して笑ったりする赤ちゃんの顔見ると、お父さんもお母さんも自然に笑顔になり、もっと声をかけて笑顔を引き出してあげたい、と思うのではないでしょうか。逆に、赤ちゃんにあまり笑顔が見られなかったり、あやしても反応が少なかったりすると、不安に思う人もいるかもしれません。

笑顔で話しかければ赤ちゃんに伝わっている

赤ちゃんは、まだ言葉を使ってやり取りすることができませんが、お父さんやお母さんが笑顔で自分を見て話しかけ、お世話をしてくれているということはきちんと感じ取っています。そして、このようなかかわりの一つひとつが、赤ちゃんの表情や感情表現の発達に結びついています。

以下のポイントを意識しながら赤ちゃんと触れ合ってみましょう。

  1. 積極的にかかわりをもつ
    1か月頃の赤ちゃんの視力は、抱っこしている人の顏がぼんやり見えるくらいですが、その後徐々に発達が進んでいきます。あやしてもあまり笑わないなど、赤ちゃんの反応が少ないことがあっても、日頃から積極的にかかわりをもちましょう。
    おむつ替えの時などにくすぐって一緒に声を出して笑ってみたり、赤ちゃんの目を見て、大げさなくらいのそぶりで「いないいないばぁ」などのふれあい遊びをしてみたりと、赤ちゃんの反応をみながら続けてみましょう。
  2. 笑顔で赤ちゃんに接する
    赤ちゃんはあやしてくれる人の表情をよく見ています。赤ちゃんを心配するあまり、心配そうにあやしたり、ストレスを抱えた状態であやしたりすると、赤ちゃんもそれを敏感に感じ取ります。
    赤ちゃんの笑顔を引き出すには、お父さんやお母さんが笑顔を見せてかかわることがとても大切です。
  3. 声かけのポイント
    「おなかいっぱいになったね」「おむつを替えて気持ち良くなったね」など、赤ちゃんの気持ちを代弁してたくさん話しかけましょう。また、赤ちゃんが「うーうー」「あー」などと声を出したら、そっくりそのまま返してみましょう。
    赤ちゃんは、自分が発したことに応えてくれる人がいると分かり、そのやりとりが楽しいと感じると、もっと声を出して人とかかわろうとします。
  4. テレビやスマートフォンなどの電子機器の使用頻度に気をつける
    テレビやスマートフォンは、画面から一方的に刺激が与えられるもので、赤ちゃんが夢中で見たり、声をだしたりしていたとしても、赤ちゃんの反応に応えているわけではありません。それゆえに、テレビやスマートフォンを見る機会が多いと、赤ちゃんの笑いや表情の豊かさがなくなってしまう可能性があります。
    赤ちゃんにはできるだけお父さんやお母さん、まわりの人との交流を大切にしてあげましょう。
  5. あやし方を変えてみる
    赤ちゃんへのあやし方や遊び方をいろいろ試したり、変えてみたりすることもおすすめです。赤ちゃんの好みの遊びや、喜ぶポイントが見つかるかもしれません。
    子育て支援ひろば等に出かけた時などに、スタッフにおすすめの遊びを聞いてみるのもいいですね。

赤ちゃんとのかかわりかたや遊び方など、お父さん、お母さんも楽しみながら接してみましょう。

気になることや、心配なことがある時には、お住まいの区の保健師等に相談してみましょう。4か月児健康診査等の機会を利用してもよいですね。

周りの人を見てみると、赤ちゃんのあやし方にはいろいろあることにふと気づきます。いろいろな人のあやし方を参考に、あかちゃんとのコミュニケーションのレパートリーを増やしませんか?

カテゴリー

はますくQ&Aを検索

検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

はますくQ&Aを検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

このページの先頭へ