TOP相談したいはますくQ&A悩みからだ発熱時、受診のタイミングは?

発熱時、受診のタイミングは?

お気に入り

発熱したらすぐに受診したほうが良いでしょうか。

まずは全身の状態を観察して

幼い子どもが急に発熱すると、パパやママは心配になりますね。 子どもの熱のほとんどはウイルスや細菌による感染症です。発熱は、熱で細菌やウイルスの増殖を防ぐ体の防御反応です。

ほとんどの熱は様子をみていて大丈夫です。受診をすぐに考えるより、まずは慌てずにお子さんの全身の状態をよくみてください。以下のような状態ならば、様子をみていて大丈夫です。

  • 水分や食事がとれている。
  • 熱があるわりに機嫌は悪くない。
  • 熱があっても睡眠がとれている。
  • あやせば笑う、遊ぼうとする。
  • 発熱以外の症状がない。

状態によっては受診を。「#8000」も覚えておこう

様子をみながら、次のようなことに気を付けてあげましょう。

  1. 水分の補給はこまめにしましょう(湯冷まし、イオン飲料:糖分が低めの経口補水液 など)。
  2. わきの下や首の周りなどを氷枕や冷却シートなどで冷やしてあげましょう。
  3. 食事は無理に与えなくても大丈夫です。
  4. 体温が上がる時などに寒気を訴えるときは、毛布などで体を包んで熱の放散を妨げないように気を付けましょう。
  5. 体力の消耗を防ぐために解熱剤を使用する場合は、使用法(目安の体温、量、回数など)に注意しましょう。

また、次のような場合は受診を考えてください。

受診が必要な状態

  • 生後3か月未満の子どもが38度以上の発熱をした。
  • 40度以上の熱があり、元気がない。
  • 水分を受け付けず、おしっこがほとんどでない。
  • 嘔吐を繰り返す。
  • ずっと泣きっぱなしであやしても泣きやまない。

休日・夜間や時間外は、「こども医療電話相談#8000」、休日当番医や夜間救急室などに状態を伝え、受診するか相談することも考えましょう。

こども医療電話相談事業【#8000事業】とは

保護者が、休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師に電話で相談できるものです。
この事業は、全国同一の短縮番号「#8000」に電話をかけることにより、お住まいの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師から子どもの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。

参考文献37

旅行中や里帰り中に赤ちゃんが発熱してしまうこともあります。乳幼児医療費助成の受給者証は、静岡県内で使えます。また、県外で受診した時も、領収書等、必要なものを揃えて後から払い戻し(償還払い申請)ができます。もちろん、受診するかどうか迷った時の「#8000」も、全国で使えます。受診する前に相談してみると安心ですよ。

カテゴリー

はますくQ&Aを検索

検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

はますくQ&Aを検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

このページの先頭へ