日中のおむつが取れません。トイレでするのも怖がります。どうしたらいいですか。
日中のおむつが取れません。トイレでするのも怖がります。どうしたらいいですか。
「トイレ怖い~」と、子どもがトイレに行きたがらないことってありますよね。トイレの暗さや狭さ、においが嫌な場合や、水を流す音が怖いなど、その環境が苦手でトイレに行くのを嫌がることがあるようです。
それとは別に、尿意や便意を感じてトイレに行くという感覚がつかみづらい子、自分がトイレに行きたいことをどのように伝えればよいのか、その伝え方が分かりづらい子どももいます。
怖い原因は何なのか?を知ることで対策できることがあります。いずれの原因も、親がそばにいて、対応してあげることで解消することがあります。
一方で、おむつが取れないという親の焦りを子どもが敏感に感じ取り、逆効果になることがあるので、ゆったりとした気持ちで付き合うことが大切ですね。
まずは、「トイレは怖くない」と思ってもらう為に、子どもにとって居心地のよい環境になるよう工夫してみましょう。
トイレでおしっこやうんちをすることを嫌がるという親の悩みは、よく耳にします。トイレの中に楽しいシールを貼ったり、親がお手本を示してみたり、子どもが安心してトイレにいられるように工夫しているようです。身近なママ友・パパ友に聞いてみると、案外みんな苦労して乗り越えているかもしれません。また、Facebookを利用している人は、「浜松周辺地域の子育ておしゃべり広場Pi-com(ぴーこむ)」というグループに加わって、そこで聞いてみると、誰かが解決のヒントを投稿してくれるかもしれません。登録制のグループなので、安心して投稿できますよ。